• sbanner01
  • sbanner02
  • sbanner03
  • 名称未設定のデザイン
  • 名称未設定のデザイン (1)

2024年度から英検が変わる!?

毎年多くの英語学習者が受験する実用英語技能検定(いわゆる英検)ですが、2024年度第1回検定より、3級以上の級で新しい形式の問題が加わるなど問題形式が一部変更されることになりました。(20230706_info_eiken.pdf公益財団法人 日本英語検定協会 (eiken.or.jp)

今回は、具体的な変更点とその対策についてまとめてみたので、ぜひ最後までご覧ください。

大宮教室の英検対策コース

北鴻巣教室の英検対策コース

 

問題形式変更の背景

 

英語教育において重要とされている部分は日々変化しています。例えば、以前とは異なり、4技能をバランスよく合わせて言語活動に取り入れることを重要視するようになってきています。また、知識の獲得だけでなく、TPOに合わせた英語の使用を考える上での思考力、判断力、表現力などの育成も重要になっています。

英検も、こうした変化に応じた出題形式を取り入れようと、今回の試験内容変更に至ったようです。

具体的な変更点

Reading

準2級~1級までの級において、語彙問題・長文問題の設問数が一部削除されます。これについては、試験時間を調整するために行われる変更です。Reading以外の変更点により増えた時間を、Readingの設問数を減らすことによって調整するようです。

 

Writing

 

最も大きく変わるのがWritingです。

問題増加や新形式の問題の追加など、変更点が多いため要チェックです。

3級~準2級

こちらも2級~1級と同様、英作文の出題が1題から2題へ増加します。そして、2級~1級と異なるのは、「要約問題」ではなく、「Eメール」の問題が追加されるという点です。Eメール問題については、コミュニケーションの面を重視した変更といえるでしょう。やはり、英語はコミュニケーションのツールなので、ただ読み書きできるだけでなく、ツールとして使えるのかを試験でも問われていくということでしょう。

 

2級~1級

英作文の出題が1題から2題へ増加します。また、既にある「意見論述」に加えて「要約問題」が追加されます。出題数の増加からわかるように、自分の意見を述べるという部分がより重要視されていきます。さらに、意見を述べるだけでなく自分の言葉で端的にまとめる力も問われるため、今までのWritingと比べて、学んだ知識を活用する力が試されることになり難易度も上がるでしょう。

 

Speaking

準1級において、No.4の受験者の意見を問う質問に導入文が追加されます。これまでのようにいきなり質問があるのではなく、質問の話題に関する背景や簡単な現状が導入としてあり、その後に意見を問う質問が続く形になります。よく聞いて状況を整理しながら、意見を述べる力が問われそうですね。ほかの級については、変更点はありません。

 

試験時間

 

2級~1級に変更はありませんが、準2級と3級では試験時間が増加します。準2級は75分から80分に、3級は50分から65分に変更されます。

Writingでの問題変更により、試験時間が少し長くなっています。2級~1級に関しては変更なしのため、これまで以上に時間配分が難しくなるかもしれません。

新形式問題のポイント

Writingの要約問題(2級~1級)

 

簡潔にまとめる

 

 

要約なので簡潔にまとめることが大切です。具体例等は長々と書かず、筆者の主張、結論部分がはっきりわかるようにまとめましょう。英検の出している例題を見ると、目安の字数も問題に書いてあるため、その字数を目標にまとめる練習をしておくと上手くいきます。

文章を置き換える

英語ではパラフレーズと呼ばれます。長文に出てくる文章をそのまま抜き出してまとめるのではなく、できる限り自分の言葉に置き換えて要約文を作りましょう。英検の出している例題にも 準1級と1級には、“summarize it in your own words as far as possible”「できる限り自分の言葉でまとめなさい」とあります。

 

自分の主張や感想は入れない

「え?当り前じゃない?」と思ったそこのあなた!同じ試験内に意見論述問題もあるためか、ついうっかり自分の主張や感想を入れてしまう方、結構多いです。要約問題は長文をまとめる問題なので、絶対に自分の主張・感想は入れないように気をつけましょう。I think~. などはNGです。

 

Eメール問題(3級~準2級)

 

 

3級

準2級と異なり、3級の場合は「2つの質問に答えなさい」という例題になっています。こちらは、質問がすでにあるため、そこからそれた解答にならなければ問題ありません。

何を聞かれているかをしっかりと判断して、解答を作りましょう

 

準2級

英検の出している例題を見ると、「具体的な質問を2つしなさい」とあります。準2級の場合は、相手のメールに対して質問ができるかが非常に重要になってきます。

ポイントとしては、必ず関連する質問を入れることです。コミュニケーションにおいて会話のキャッチボールができるかどうかは、非常に大切な部分ですよね。的外れな質問をしてしまうと文法ミスがなくても、減点もしくは0点とされてしまうので要注意です。本当の友達とメールをしているつもりで考えてみるのをおすすめします。

 

新形式問題への対策

 

ポイントを簡単にまとめてきましたが、次は実際にどのように対策すればよいかをお伝えします。

 

Writingの要約問題(2級~1級)

段落ごとにまとめる練習をする

長文となると、じっくり全部を読んでからまとめたくなりますが、試験で時間内に要約しなければいけないので、段落ごとにざっと読んでまとめていくのをおすすめします。慣れないうちは段落ごとに日本語で簡単にメモしておいてもいいかもしれません。いろいろな要約問題を解いてみて、ざっと読む感覚をつかんでいくと、時間配分の面でも有利になると思います。

 

5W1Hに注目して解いてみる

 

5W1H(When いつ、Where どこで、Who だれが、What 何を、Why なぜ、How どのように)

に注目して読んでいきましょう。文章のジャンルにもよりますが、この6つに注目して読むと、全体像がはっきりします。

 

ディスコースマーカーを意識する

聞いたことある方もいるかもしれませんが、文章の中にはディスコースマーカーと呼ばれる話の展開を示す語があります。

but、however(逆接)、in addition、moreover(追加)、for example(例)、as a result(結果)など。

これらの語をヒントにして、後に続く内容がどのような内容か予想することができます。例えば、as a resultが文章中に出てきた場合、そのあとには結果・結論が続いているということが判断できます。そのため、全文を読む前から要約する時に重要な部分ということがわかります。

これは、要約問題だけでなく長文読解にも役に立つので、ぜひディスコースマーカーに注目してみて解いてみてください。

 

同義語、類義語の語彙を増やす

要約する際、言い換えを考えるには同義語や類義語をたくさん知っていないと難しいです。そのため、単語を覚えるときは、同時にその単語と同じか似た意味の単語も調べてみましょう。単語帳によっては、小さく同義語・類義語が紹介されているものもあります。また、辞書やインターネットで調べれば、すぐに見つけることができます。語彙力を上げていけば、言い換えるのもだんだんと難しくなくなっていきます。

 

Eメール問題(3級~準2級)

 

3級

3級は質問に答えるだけなので少し難易度が下がるかと思います。こちらは、疑問文に対する答え方をしっかりと身につけていれば問題なさそうです。例えば、例題にあるHow many~?は、数を聞いていることがわかるため、数の答え方がしっかりできれば大丈夫です。

また、英語力とは関係ありませんが、与えられた状況を想像する力も必要になりそうです。

準2級

自分の意見を書く部分があるところが3級との違いです。意見だけでなくその理由まで書ければ、語数が足りないということも防ぐことができそうです。I think~などを使って簡潔に意見を述べるには、ある程度の練習が必要です。普段から自分の意見を持ち、その理由も含めて相手に伝える練習をしていれば問題なくクリアできそうです。

また、相手から尋ねられている質問に対しての答えと新たな質問を自分で作らなければならないため、「難しそう…。」と感じる方もいるかもしれません。しかし、基本的な質問やその質問に対する答え方を知識として入れておけば、簡単に文を作れます。特に5W1Hを使った基本的な疑問文の作り方を復習しておくのが良いと思います。

例えば、Whatを使った疑問文にはどんなものがあったかを復習してみます。What color~?(何の色~?)のように「何の○○/どんな○○が~?」はいろいろな名詞をWhatの後ろに入れることで応用が利きますよね。Howも便利です。How manyを使うと数、How muchなら値段、How形容詞で「どのくらい~ですか」と程度を尋ねる質問ができますね。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?これからも、英語教育の変化や時代に合わせて試験の内容が徐々に変化していくことでしょう。すでに決定しているものだと、ここまでで述べたもの以外に2025年度から準2級と2級のあいだに新設級が導入されることが決まっています。(https://www.asahi.com/articles/ASRB33HJMRB3UTIL003.html朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト (asahi.com)より

変更後の試験には過去問が存在しないため、一人では対策するのがなかなか難しいですよね。EnglishOneでは、プライベートでの英検対策コースをご用意しております。個人の得意不得意に合わせてレッスンを行いますので、興味のある方はお気軽にご相談ください!

大宮教室の英検対策コース

北鴻巣教室の英検対策コース