• sbanner01
  • sbanner02
  • sbanner03
  • 名称未設定のデザイン
  • 名称未設定のデザイン (1)

必見!リスニング力をつける勉強法~基礎&実践~

英語の試験で高得点を目指したり、英会話力を上げたりする上で大切なリスニング力ですが、苦手としている人も多いと思います。「いろいろ試しても全然聞き取れるようにならない。」「どのように勉強すればいいのかわからない。」という方向けにリスニングの勉強方法をまとめてみたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

①リスニングが出来ない原因

なぜ?

 

「リスニングが苦手…。」といっても、基本ができてない、音に慣れていないなど、人によって原因は様々です。まずは自分がなぜリスニングが苦手なのか、原因を見つけましょう。

1) 基本の英単語が覚えられていない

そもそも基本の英単語が頭に入っていない場合は、聞き取るのも難しいです。「単語の暗記はリスニングの勉強方法に関係ないのでは…?」と思う人もいるかもしれませんが、基本単語を覚えられていないと、あとから紹介する勉強方法を試しても挫折しかねません。そのため、単語が覚えられていない場合は、まず単語の暗記から始めましょう。

 

2) 単語の発音が理解できていない

発音がわからない、自分で発音できない単語はもちろん聞いてもわかりません。単語を覚える際は必ず音声も一緒に覚えるようにしましょう。簡単に音声が聞ける単語帳もありますし、電子辞書やネットの辞書で調べれば間違いなく音を聞くことができます。ただ意味を暗記するだけでなく、音声を聞いて自分でも発音できるようにするところまでを単語学習としましょう

 

3) 文法・語順がわからない

Oneくんガッカリ

 

基本単語がばっちりでも、文法事項が曖昧であったり、英語独特の語順がわからなかったりする場合もまた、聞き取るのは難しいです。まずは、自分の苦手な文法を復習するところから始めましょう。文の語順については5文型(SV、SVC、SVO、SVOO、SVOC)を勉強してみてください。この5つの文型をしっかりと理解できれば英語の語順に慣れることができます。その際も音声を取り入れてあげると、よりリスニング力UPに繋がると思います。

4) 日本語に訳すことで聞き逃す

単語も文法もある程度わかっているのにリスニングが苦手な方は、日本語に逐一訳していませんか?一文聞くたびに日本語に訳していると、次の文を聞き逃してしまいます。聞き逃した部分が重要なポイントだったらかなりもったいないですよね。英語を英語のまま理解する習慣をつけましょう。また、日本語の語順に直さずに、前から理解できるようになれば聞き逃すこともなくなります。

 

5) 基礎ができていない状態で「聞き流し」を行う

「聞き流すだけで!?」なんていう勉強方法がよく紹介されていますが、英語の基礎がまだまだな人がただ聞き流すだけでは意味がありません。曖昧な部分があるうちは、土台をしっかり作り上げることに専念してください。単語と文法の基礎を作り上げてから、たくさん音源を聞く段階に入りましょう。

 

②リスニングにおすすめの勉強方法(基礎編)

コンピューター、眼鏡、イヤホン

 

さあ、原因がわかったら早速勉強方法を見ていきましょう。まずは基礎編です。自分に足りていない部分を中心に始めてみましょう。

1)  基本の単語・文法を覚える

上でも触れましたが、まず何より重要なのは基礎です。基本の単語と文法をしっかりと復習して身につけましょう。自分のレベルに合った単語帳や参考書をまずは一冊完璧にするところから始めてみてください。単語を覚えるとき、文法を復習するときには意識して音声を取り入れるのを忘れずに!

 

2) 英語独特の発音を理解して覚える

繰り返しにはなりますが、単語学習の際に一緒に発音も覚えましょう。具体的には、音声を聞いて真似してみてください。日本語の音と英語の音はかなり違うため、なかなかうまく発音できないと思います。しかし、真似を続けていくと段々と英語らしい音に慣れていくことができます。単語の暗記とともに、根気強く発音の真似を続けてみましょう。

 

3) 発音の変化を学ぶ

コンピューターを使用する男性

 

英語は単語のみの発音と文章になった時の発音が異なる場合があります。例えば、単語と単語がくっついて一つの単語のように発音されたり、文章になると発音が省略されたり、弱く発音されたりすることもあります。こうした変化があることをまずは知りましょう。

ただ、この変化を一からすべて覚えるのはとても大変です。ではどうすればいいのかというと、単語の発音と同様にとにかく文章を聞いて真似してみてください。たくさん真似をすることで大体の法則が身につくと思います。

 

 

③リスニングにおすすめの勉強方法(実践編)

リスニング

 

次は実践です。実際に音源を使用した勉強方法を6つ紹介しますので、自分の苦手部分に合わせていくつかチャレンジしてみてください。

1) オーバーラッピング

英語の音源を聞きながら同時にスクリプトを音読する方法です。自分の発音と音源の違いに気づけるので、発音の変化が苦手な人や聞き取れない音がある人にはピッタリです。何度も一緒に音読して、最終的には発音変化やイントネーションなど、音源と同じように読めるようになるとベストです。

 

2) シャドーイング

スクリプトは見ずに、音源を聞きながらその後に続いて読んでいく方法です。一文を聞いてそのあとに繰り返して読むリピートではないので注意しましょう。シャドーイングも聞き取れない音がある人におすすめです。一時停止せずに聞きながら言っていくため、最初はかなり難しいと思います。慣れないうちは、スクリプトを見ながらやってもOKです。根気よく同じ音源で続けてみてください。

 

3) ディクテーション

音源を聞いて聞き取った文章を書いていく方法です。文章が聞き取れていれば簡単ですが、聞き逃していたり、単語のスペルがわからなかったりすると書けないので、自分の聞き取れないところや苦手なスペルを見つけるのにとても良いです。一回ですべて完璧に書くのは難しいので、何度か聞いてみて最後にスクリプトを見てどこが間違っているかを確認しましょう。間違った箇所はなぜ聞き取れていないのかを確認するのも大切です。

 

4) 倍速リスニング

リスニングをする男性

 

ある程度聞きこんだ音源を倍速で聞く方法です。2倍だと速すぎる場合は1.25~1.5倍で聞いてみましょう。倍速で聞いておくと、通常のスピードの音源がゆっくりに聞こえます。試験前に練習問題を使って倍速リスニングをしておけば、試験当日は速さに驚くことなく安心して音源に集中できるので試験対策としておすすめです。

5) 精聴

こちらは単に一つの音源をじっくり聞いて分析する方法です。上の1)~4)で使用した音源を使ってやるのをおすすめします。すでに何度か聞いているため、じっくり分析ができます。文章の意味や、どんな展開だったかなど、繰り返し聞きながら内容を深堀してみましょう。内容の分析ができたら、再度聞き直して完了です。

 

6) 多聴

こちらは読んで字のごとく、たくさんの種類の音源を聞くというシンプルな勉強方法です。初めにも述べましたが、基礎ができていない状態でたくさん聞いてもあまり意味がないので、基礎作りが第一ということを忘れないでください。多聴の際意識してほしいのは、自分のレベルより少し下か同程度のなるべく長くないものを選ぶということです。少し易しいものを大量に聞くことで、英語の音に慣れていきます。

 

④まとめ

リスニングをする生徒

 

リスニングの勉強方法をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。リスニングが今すぐに得意になる方法は残念ながらありませんが、今回ご紹介した勉強方法を一つでもいいので継続してみてください。自然と聞き取れる音が増えているはずです。

紹介した勉強方法はリスニングだけでなくリーディングやスピーキング、ライティングにも効果があるので、続ける価値はあります!

ほかにも勉強方法にお悩みの方は、ぜひEnglishOneにお気軽にご相談ください!

EnglishOneのInstagram ぜひフォローしてください♪

大宮教室コース紹介

北鴻巣教室コース紹介

ネイティブレッスン